




こうち結婚推進協会のメンバーであり、仲人の大先輩(親の代から結婚式の衣装屋さん&仲人)の
由美さんとオススメの寿司処 すごろくへ。
初めて行きましたが、さすが高知の居酒屋さん、どれもハズレがない。
すごろく名物の あたたかい卵のお寿司や、あおさのりの天ぷら、鰹のタタキ、海鮮サラダ。堪能しました!!
由美さんは、19歳の時からお見合いを始め、22歳で一度めの結婚。二人の子宝に恵まれますが34歳で離婚。
48歳の時に9歳年下の旦那さまと再婚され、現在結婚15年目で、とても仲良し。
人生経験豊富、明るく天真爛漫な性格で、仲人のお仕事を天職と捉え、親身になってサポートをされています。
さて、すごろくの後は、由美さんのご自宅で、最近、数秘術(誕生日から見る統計学)にハマっているわたしに、昔々からやっている由美さんからありがたいレクチャーを受けるという・・・🤣
由美さんの家族関係の数秘も見せてもらい、納得。
数秘術自体は、20年以上前から知っていましたが、
「たかが誕生日の数字で何が分かるの?所詮は統計学。統計学は当たらない」
と、当時のわたしは思っていました。
※その頃は統計学系の占いは全て否定していました。
しかし、統計学ってバカにできないことに気付き、統計学の面白さにようやく目覚めたここ数年。
統計学の中でも、つい最近は数秘術にハマりだして、色々検証、研究していたところでした。
思い返せば、タロットも大学時代に神戸の占い館でバイトをしていた時に現役の占い師さんから手ほどきを受けたし(中学生の時からやっていましたが自己流でした)、その後は陰陽師と出会ってさらに手ほどきを受けたり、これを学びたいと思っていたら、要所要所で必要な人が現れます。
数秘術は、やればやるほど面白い。
占いというより、数の学問ですね。
10歳の頃から約40年間、様々な占いやスピリチュアルを探究してきた結果、
「占い師の言うことに左右されるな!自分で決めろ!」
と、常々会員さまにお伝えしているので何だか矛盾しているようですが、自己理解のツールとして占いを活用するのは大いにアリかなと思っています。
恋する婚活部では、ご希望の方には、フワフワ系ではない、地に足ついたスピリチュアルを提供しています。
自分探しをしている方から、「私の使命は何でしょうか?」と聴かれることもちょくちょくあるのですが、最近では、「使命は人に訊ねるものではなく、自分で気付く(思い出す)もの」とお伝えしています。
誰かに「こうですよ」と教えられた使命ではなく、自分で気付かないと本当の意味で目覚めないし、意味がない・・・と、わたし自身が多くのクライアントさまと接する中で気付かされました。